仮想通貨とは?
仮想通貨の取引所はいくつもありますが、その中のひとつ、ビットバンク。あまり宣伝を大々的に行っているわけではないことから、ビットバンクについてご存知ないという方は多いかもしれません。しかし、ビットバンクは仮想通貨取引を行うユーザーの間で高く評価されている取引所です。以下でビットバンクのもつ特徴についてみていきましょう。
ビットバンクのもつ他との大きな違いは、2種類の取引所を運営しているという点でしょう。bitbank.ccは現物取引を主に取り扱う取引所で、bitbank Tradeが先物取引のための取引所です。bitbank.ccでは、ビットコインのほかにもリップルやライトコイン、イーサリアム、モナコイン、ビットコインキャッシュとアルトコインもいくつか取り扱っています。先物取引のbitbank Tradeはビットコインだけの取り扱いになります。
ほかの仮想通貨取引所を見てみると、アルトコインも数種類取り扱っているところもいくつかあります。しかしアルトコインの売買は、取引所ではなく販売所でしか行っていないケースが多いです。
しかしbitbank.ccであれば、取引板の売買にも対応しているのが特徴的です。取り扱っているアルトコインであれば、どの通貨でも取引が可能です。販売所で買い求めると、割高なレートで購入する羽目になりかねません。しかし取引板であれば、指値注文といって価格を指定して注文を出すことも可能です。安い金額で思い通りに仮想通貨を購入することも可能です。
アルトコインの中でもリップルは近年注目を集めています。このリップルを板取引で購入できるのは、日本国内ではビットバンクだけです。つまりリップルを割安で購入したければ、ビットバンクに口座開設しておいて損はないというわけです。
取引所を選ぶにあたって、セキュリティ対策がどうかは重視すべきです。ネットを使った取引がメインの仮想通貨の場合、ハッカー攻撃などのリスクはどうしても出てきます。実際大手の取引所でもハッカー攻撃による被害を出していることがあるため、気になってしまう部分ではあるでしょう。ビットバンクの場合は、セキュリティ対策について万全を期しています。
まずビットバンクで取り扱っている通貨すべてに対して、コールドウォレットに対応しています。コールドウォレットとは、ネットワークから切り離されたところで仮想通貨の管理をする手法です。
ハッカー攻撃で仮想通貨の流出騒ぎを起こすのは、ネットにつながっているためですから、コールドウォレットのようなオフラインで管理している場所であれば、ハッカーの攻撃が及びません。
また、すべての仮想通貨ではないですが、数種類マルチシグに対応しています。マルチシグとは、パスワードが複数に分割されている仕組みのことです。
仮想通貨のアドレスにアクセスするためには、一定数以上の秘密鍵を使わないといけません。一つの秘密鍵だけと比較すると、他人が成りすましてアクセスするのは難しいです。このようにハッキングの被害に遭わないように、ビットバンクではさまざまなセキュリティ対策を講じています。
ビットバンクではbitbank Tradeという先物取引も展開しています。bitbank Tradeではレバレッジをきかせて取引することが可能です。自分の資金の何倍もの金額を使って取引できます。少ない資金でも大きな利益を上げられる可能性があるわけです。bitbank Tradeではレバレッジを最大20倍かけることが可能です。うまくトレードすれば、従来の20倍の利益を得られます。ただしもちろんトレードに失敗した場合には、大きな損失を計上する可能性があります。
しかしたとえ損失を計上した場合でも、bitbank Tradeでは追加証拠金の入金は求めません。
つまりどんなに負けたとしても、口座に入っている金額分しか失いません。ハイリスクなレバレッジの高い取引でも、損失額を限定的にできるのは積極的な投資を検討している人にとって魅力的な点と言えるでしょう。
主要な仮想通貨取引所では、スマホアプリを提供しているところも多いです。しかしビットバンクでは、スマホアプリをまだ開発していません。スマホでも手続きはできますが、取引するにあたってインターネットからアクセスする必要があるでしょう。メールアドレスやパスワードを入力してログインすることで利用する事ができますが、取引のスピードが求められるような状況にはあまり向かないかもしれません。
ビットバンクは国内の知名度はまだ高くないかもしれませんが、上で紹介したように先物取引ができる、アルトコインの板取引ができるなど魅力的な特色がいくつもあります。セキュリティも高いレベルで対処していますから、安全にトレードできる取引所といえます。
ビットバンクでは主要仮想通貨であるビットコイン(BTC)のほかにビットコインキャッシュ(BCH,BCC) 、アルトコインのリップル(XRP)、イーサリアム(ETH)、ライトコイン(LTC)、モナコイン(MONA)を取り扱っています。ビットバンクはアルトコインの中でも話題性があり、将来性の高い仮想通貨を取り扱っています。
取扱いをしている全ての仮想通貨で現物取引をすることが可能ですが、イーサリアムとライトコインはビットコインでしか購入することができません。そのほかの仮想通貨に関しても日本円かビットコインでの購入しか取り扱っていない点は注意が必要でしょう。
ビットバンクの現物取引は「bitbank.cc」という取引所で行われており、先物取引は「bitbank Trade」で取引されています。「bitbank.cc」での売買手数料は仮想通貨のペアに関係なく無料となっています。
「bitbank.cc」の入金時に現金・仮想通貨ともビットバンクでは手数料を無料に設定しています。しかし利用している銀行の手数料は支払わなければなりません。出金の際には日本円・仮想通貨ともに手数料が取られます。
【ビットバンクで出金時にかかる手数料】
通 貨 |
手数料 |
日本円3万円未満/3万円以上 |
540円/756円 |
ビットコイン(BTC) |
0.001BTC |
ライトコイン(LTC) |
0.001LTC |
リップル(XRP) |
0.15XRP |
イーサリアム(ETH) |
0.005ETH |
ビットコインキャッシュ(BCH,BCC) |
0.001BCC |
モナコイン(MONA) |
0.001MONA |
先物取引の「bitbank Trade」では新規取引の場合は0.1%の手数料が取られますが、売買成立時に発生する決済手数料は無料となっています。
しかしビットバンクでは決済の時に利益が出た場合、利益金額に対して「キャピタルゲイン手数料」という手数料が発生します。利益金額に対して0.2%のキャピタルゲイン手数料が発生しますが、借入手数料は無料となっています。
そのため、日をまたいで売買取引をすることが多い人は、借入手数料がないビットバンクが向いています。
ビットコインではビットコインをウォレットに預入する場合は手数料が無料となっています。しかし引出すときには0.0005BTCの手数料がかかります。
ビットバンクで取り扱っている仮想通貨は、ペアでスプレッドが異なります。取引の多い仮想通貨の場合は価格が比較的安定していますが、モナコインのように取引量が少ない仮想通貨の場合は利益が大きくなることがあります。
1日の時間単位でみると、深夜・早朝は取引量が少ないため、スプレッドが広くなりがちです。しかし他の取引所と比較すると、ビットバンクはスプレッドがないといってよいくらいの幅となっているので、スプレッドはあまり気にする必要がないと言えるでしょう。
仮想通貨だけの取り扱いを行っている「bitbank Trade」では、「CGF(キャピタルゲインズフィー)」という制度を採用しています。この制度は利益が出たときにキャピタルゲイン手数料を徴収することで、損失が発生した際に追加保証金(追証)が発生しないというものです。
ビットバンクレバレッジは最大で20倍に設定されています。またビットバンクでは他の取引所で取られることの多いスワップポイントはかかりません。
これらのことから、ビットバンクでは短期間で大きい利益を出すことが可能と言えます。
ビットバンクのスマートフォンアプリではセキュリティ対策が高いことで知られています。
コインチェックが2018年1月にハッキングを受けた事件がきっかけとなったようですが、ビットバンクではインターネットから切り離したウォレットをつかって顧客の資産を管理しています。
そして内部犯から資産を守るため、複数の人がウォレットの秘密の鍵を管理し、全員の了承を得られないとウォレットを開くことができない「マルチシグ」という管理方法を用いているのです。
マルチシグは安全性が高い管理方法として知られているので、自分の資産を安心して預けることができます。
ビットバンクのスマートフォンアプリを使用するために、事前に公式サイトに登録してアカウントを作っておきましょう。
スマートフォンにダウンロードしたアプリでは、仮想通貨の売買データやチャートや資産を確認することができます。テクニカル分析のツールもついているので、トレード慣れしている上級者にもおすすめです。
アプリからログインパスワード・二段階認証・SMS認証の設定をすることもできます。ログインパスワードだけではセキュリティとしては弱いので、最低でも二段階認証も設定しておくべきです。
アプリではビットコインの売買を行うことも可能で、PCを使用しているのと同じ感覚で注文を設定することが可能となっています。入出金に関してもPCとほぼ同じなので、操作性がよいと言えるでしょう。
iOS版にはウィジェットが実装されていますがAndroid版にはウィジェットがありません。そのためAndroidユーザーの中には使いにくいと感じている人もいるようです。