仮想通貨はいくらから始められるか?初心者が少額からスタートできる | どこよりも使いやすく、どこよりもわかりやすく「Bit Journal」

仮想通貨はいくらから始められるか?初心者が少額からスタートできる

仮想通貨はいくらから始められるか?初心者が少額からスタートできるの画像

いろいろな投資に注目をしている方々がいますが、仮想通貨投資に注目する理由はなんなのでしょうか。仮想通貨投資は、少ないお金でスタートすることができるから、初心者の方々にもおすすめ出来る投資と言えるでしょう。

興味はあるけど、お金がないから投資が出来ないということが、仮想通貨投資にはそれほどないと考えてください。具体的にもう少し掘り下げてみましょう。 

目次

仮想通貨投資はいくらからスタートすることができるか

仮想通貨投資がいくらからスタートすることができるか、結論を先にいえば1,000円からスタートすることができます。

売買ということでは、仮想通貨取引所によって、1円や、ワンコインですることができます。

まずは初心者の方々は最初に気を張らずにお小遣い程度を用意していただき仮想通貨と向きあうようにしてください。具体的に様々な仮想通貨取引所についてチェックしてみましょう。

初心者の方々は、海外仮想通貨取引所よりも、国内にある取引所でのやりとりがまずはわかりやすいでしょう。それぞれの国内仮想通貨取引所でどのような違いがあるのでしょうか。 

bitFlyer(ビットフライヤー)

bitFlyer(ビットフライヤー)の公式ホームページでは、最低入金額や、入金額の上限 に対してこのような説明がされています。ビットフライヤーでは振り込みしていただく日本円は、1円以上であれば入金額に上限はありませんということです。クイック入金を利用して、コンビニで支払いをする場合、 30万円の取り扱い金額の制限があるとのことです。

説明によれば、この仮想通貨取引所では、上限に対して制限があり、下限はないということです。

bitFlyer(ビットフライヤー)といえば、ビットコイン(bitcoin)を一番取引しているメジャーな仮想通貨取引所と考えていいでしょう。取引の最小単位は、ビットコイン(bitcoin)は、0.00000001 BTC (= 1 satoshi)です。

初心者の方々には、0.00000001 BTC (= 1 satoshi)が厄介な数字に見えるかもしれないですよね。おおむね、1億分の1BTCという意味合いであり、1Satoshi(1サトシ)とう単位で扱われています。

「サトシ」という不可思議な単位が仮想通貨では使用されていますが、それは、ビットコイン(bitcoin)の開発者の名前をそのまま使用しています。

ビットコイン(bitcoin)は価格が変動するものであり、1Satoshiの値段がいくらかは明確になっている訳ではありませんが、いま1ビットコイン(bitcoin)が120万円の価格とすれば、1Satoshiは0.012円ということになります。

もしも、1ビットコイン(bitcoin)が100万円ということならば、1Satoshi=0.01円です。

bitFlyer(ビットフライヤー)のルールとしては、0.01円でやりとりをしてもいいということになりますが、現実的に0.01円で買い物をすることはあり得ないでしょう。 

GMOコイン

GMOコインでは、一般の銀行からの振込なら、1円から可能です。楽天銀行と、住信SBIネット銀行を利用する場合、 更にPay-easyによって入金する場合は、最低入金額が1000円です。

最低取引単位は、0.0001BTCなので、1BTCが100万円だとすれば、100円から仮想通貨を買うことができます。  

zaif(ザイフ)

zaif(ザイフ)を利用する場合、 ビットコイン(bitcoin)とモナコイン(MONACOIN)を、1000円から購入することができます。

チャートの最低取引単位は、0.0001BTC、1ビットコイン(bitcoin)100万円なら100円あたりからです。  

BITPoint(ビットポイント)

BITPoint(ビットポイント)の公式ホームページでは、最低入金額の記載を見つけることができませんでしたが、キャンペーン開催時の、対象条件に5円以上の入金という規定がありましたので、ここでは1円レベルから入金が出来ることを推測することができます。 0.0001BTCが最低取引単位です。

Coincheck(コインチェック)

Coincheck(コインチェック)も、日本の初心者の方々にとって知名度のある仮想通貨取引所ですが、Coincheck(コインチェック)では、ビットコイン(bitcoin)以外、いろいろなアルトコインの取引をすることができます。

Coincheck(コインチェック)では、クイック入金(Pay-easy)・コンビニ入金・銀行振込・USドル入金の入金の方法を選択することができます。

クイック入金・コンビニ入金の選択肢の場合、 最小入金額が1000円です。銀行振込に関して、公式ホームページで明確な回答がありませんが、おそらく1円から入金することができるでしょう。

USドル入金は、ほとんど国内のに初心者の方々は利用する機会はありません。

最小取引単位は、販売所では0.001BTCで、取引所は0.005BTC です。

仮想通貨取引所で、活発に売買するのなら、1BTCが100万円とすれば、5000円ですることができます。 

bitbank(ビットバンク)

bitbank(ビットバンク)では、最小入金額に対して、なしという言い方をしていますが、円で言えば1円ということになるでしょう。

最低取引単位が0.001BTCということです。おおむね1000円を意識していただければ取引を行うことができます。 

仮想通貨の最低購入単位

いまお話ししたのは、仮想通貨取引所のことであり、今度は、仮想通貨に対してです。仮想通貨の最低購入単位は、コインによっても違いがあります。 

ビットコイン(bitcoin)

やはり、仮想通貨初心者の方々も、最初に仮想通貨と言えば、ビットコイン(bitcoin)のことをイメージするでしょう。ビットコイン(bitcoin)では、最小1円から取引を行うことができます。

ビットフライヤー口座では、1Satoshiから1億分の1BTC=0.01円の取引をすることができますが、ここでは、いちいち1円未満を意識する必要がありませんので、1円としています。 

イーサリアム(ETH)

仮想通貨として、イーサリアム(ETH)も注目度は非常に高いです。 イーサリアム販売所は最低取引単位が0.00000001ETH ということです。計算すれば、12万円×0.00000001=0.0012円ということになります。ここでもバッサリと以下は無視して、1円あればOKということになります。

簡易売買のシステムを使えば1000円からです。 ■ビットコインキャッシュ(BCH)ビットコインキャッシュ(BCH)は、bitFlyerの公式ホームページでは、0.00000001 BCHが
最低取引価格ということです。 1BCH約20万4000円の時には、0.0024円となりますが概ね1円あればOKということになります。 

ライトコイン(LTC)

ライトコイン(LTC)は、ビットフライヤー公式サイトでは、0.00000001 LTCということで、1ライトコインはおおよそ2万円ということなので、0.0002円あたりの計算になります。ここでも、1円で可能と考えていいでしょう。 

モナコイン(MONA)

モナコイン(MONA)の場合は、2018年1月18日の段階では、700円から購入することができます。 例えば、 ビットバンクを利用した場合は695円、ビットフライヤーを利用した場合、779円と言った違いが出てきます。 

ネム(NEM・XEM)

ネム(NEM・XEM)は、コインチェックや、ザイフで購入することができますが、どちらでも1000円で購入することができます。  

リップル(Ripple)

リップル(Ripple) は、GMOコイン公式サイトで、仮想通貨現物売買は、30 XRP/回・1XRPという記載があります。

最小注文数は30XRPで、30XRPを超えれば、1XRP単位でもOKということです。2018年1月あたりで1リップルは102円でしたので、30リップルで3000円です。 

仮想通貨は少額からスタートできる

仮想通貨初心者だから、出来る限り少額資金でスタートしたいという思いはあるでしょう。仮想通貨・仮想通貨取引所についてチェックをざっとすれば、おおむね1000円があれば、取引をスタート出来る事が判って来ます。

みなさんが今の所一番メジャーな株式投資に目を向ければなかなかこのようには行きません。そのような意味でも仮想通貨は初心者向きであり、気軽に向きあうことができる投資ということができます。 1000円だけ用意し、まずは勉強のつもりで、仮想通貨を試してみるというのもいいのではないでしょうか。

しかし、仮想通貨で本格的に稼ぐつもりというのなら、話しは別です。初心者の方々も、仮想通貨についてある程度ノウハウをつかめば、次へとステップアップする必要があるでしょう。

実際に仮想通貨で大きく稼いでいる方々は、 100万円以前後の資金というケースが一番多いです。まずは、少額からスタートをして、仮想通貨・仮想通貨取引所の特徴をしっかりチェックしましょう。安い手数料の取引所がどこかチェックしておくことも大事です。
 

まずは余剰からスタート

いかがでしょうか。

初心者の方々が投資に無理をしても何もいいことはありません。まずは勉強からスタートです。そして余剰資金があれば、少しずつ購入するタイミングをずらしたり、複数の銘柄を購入するなど分散投資を意識してみてはいかがでしょうか。

その他の記事一覧